フェルメールからのラブレター展 Bunkamura ザ・ミュージアム
(2011年12/23~2012年3/14) の巻
という訳で、開催されていたことをすっかり忘れていました!
ので駆け足で行って参りました!!
サイトhttp://vermeer-message.com/大きな地図で見るそういや近くに住んでいても、
Bunkamuraは初…入ったことが無かった。
どこにあるんだろ…と行ったら、なんだ、
この周辺は散々来たし向かいのラーメン屋にも行ったし
その他色々あったし死ぬほど通った道であった…
久々に来たら道路も綺麗になっていた…
今回でフェルメール展はたしか4回目!もう何の絵を見たか
記憶に定かではございません!
そんな時に役立つ過去記事!
フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展:国立新美術館 (2007 9/26~12/17)http://blog.livedoor.jp/ctpkgx/archives/1238740.html
おお!自分素晴らしい!全部メモってある!笑
少し前にこのBunkamuraでフェルメール展があり、
その時は漠然と見逃してしまったのだが、
チェックしてみたら既に見ていた絵であった!(地理学者)
ナイス俺!
で、鑑賞しました。音声ガイドは今回はパス。
他の絵をざっと見、(毎度おなじみのオランダ風俗画)
きたああああああああああフェルメールの絵!
まずは「手紙を書く女」
若干空いていたので、至近距離で見ました!
あれ…こんなに各パーツに奥行きがあるもんだっけ???と。
何かピントが合わない…ので、一歩離れて見たところ、
あっ・・・・・・完全に全てにピントが合い、2次元平面内に
3Dホログラフィックが展開されているではないか!!!!!!!!!!!!
ああ、そうだったのか!!フェルメールさんのやりたかったスタイルが、
約300年の時を経て、わたしの魂に理解を刻んだ!!!
フェルさんは絵画で出来うる限りの3Dホログラフィックをやりたかったのね!!!!!!!!なるほど。。。。近くでもダメ斜めから見てもダメ、
真正面から見て、バッチリホログラフィックになるポイントで鑑賞するように
作られていると!!!!!!!!!!!!!!!
なるほどなるほどなるほど×300
そんな感じで他の2枚の絵も鑑賞。
「手紙を読む青衣の女」
「手紙を書く女と召使い」
更に、いつもならその実際見た絵の記憶がすぐ忘却し、
その後の思い出すための他の写真等の絵の方の印象に上書きされて
残念だったのだが、
今回はそのフェルさんの意図するスタイルの気づきが先にあったのか、
その細部の質感などの詳細が非常に理解でき記憶に残った!
+もちろんじっくり脳に焼き付けてきた 笑
光が柔らかい部分は凄まじく、柔らかい…
家具や調度品などは、手前に感じられるように、
そのように描かれている…
光を表現するために、わざと全体的に暗く…
ついでに、そんな感じでそのフェルメール作品を
じっくりと3周した。 笑
他の絵と見比べ…
なるほど…それらと比べフェルさんのは、
構図の点でやはり空間、背景のスペースを大きく取り、それらが生きている…
更に、絵のタッチも他とは違い、むしろノッペリといった感じ…
変にぐちゃぐちゃ詰め込んでいない印象…
これは非常に現代的。。。
あっ。。。(2度目の気づき)
ああ、なるほど、現代的だ!というか、
たまたま、現代にでもしっくり来るスタイルだ!と。
モチーフもシンプル、構図も洗練されバランスが取れている点で、シンプル。
なんだか、
日本のわびさびというか、なんというか、
とにかく日本の洗練されたデザインに類似しているといった感じ!と。
(持ってないけど巷でよく言われるアップル製品のデザインのような。)
ああ、面白かった…今まで見たフェルさん作品は、ただ青が綺麗…
とか、周りに群がる人で腹立とか 笑
そんな感じであったが、これからはもっと楽しんで見られそう!
+、それに関しての様々な本を読んで知識を深めたら更に面白いかも!
書いてあることは自分の気づきと同じかな????
いや~~~良かった良かった!!同スペースに3枚有るという点が効いたのかも!
そして、まあおみやげを物色。
ホワイトデーのお返しも兼ねて…
上記の過去記事にもありますが、
何で美術館のおみやげに菓子があるんだよ!花より団子かよ!!と否定していたのですが、
こういう時に非常に便利ですね!申し訳ありませんでしたm(_ _)m
と思いきや、(前もって調べたのですが、)
他の美術館に比べお菓子系が少ねええええええええし高ええええええええ
という訳で、缶入りクッキーとか色々買いました
公式グッズhttp://vermeer-message.com/goods02/ボールペン付きポストカードなんか良かったのですが、
既に品切れでした。。。
そして上記HPには書かれていませんが、
なんとよくあるなんか安っぽい
3Dのようにその絵が浮き出る
ファイルかなにかよくわからないグッズがありましたwwwwwwwwwww
これはwwwwwww
気持ちは理解できるが実物の質感とはやはり別物wwwwwwwww
もちろんパスしました。
チケット等

ついでに過去記事内でもリンクしましたが
メモがわりにもう一度リンク色々
フェルメール全35作品紹介
http://www.icnet.ne.jp/~take/vermeer.worklist.html そして
これまで来日したフェルメール作品
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=2420例の青ターバンねーちゃんは80年代にも来ていたんですね…
と思いきや、なんと
今年また来日!!以前見た大阪では超混雑で不快な想いをしたので 笑
また見たいです!
更に
フェルメール「真珠の首飾りの少女」初来日決定。
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=2704はああ??上野の異なる美術館に
ほぼ同時期に来日公開って!!!!!!!!!!!!\(^o^)/
行くべし!!!
Bunkamuraでは、
この後 ダ・ヴィンチ展!
http://davinci2012.jp/大阪ではツタンカーメン展!
http://kingtut.jp/更に個人的には
ジミー大西作品展
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/jimmyonishi/大好きなので超行きたい…
という訳で芸術その他の魂が絶賛爆発中!!\(^o^)/
そして今頃気づきましたが、
フェルメールからのラブレター展というタイトルではなく、
フェルメールからのラブ「メール」という韻を踏むタイトルの方が
良いわけありませんね!
長文記事と共に失礼致しました。
m(_ _)m
PR